うつくしま地球温暖化防止活動推進員制度とは
地球温暖化対策の推進に関する法律(平成10年法律第117号)第37条には、「地域における地球温暖化の現状及び地球温暖化対策に関する知識の普及並びに地球温暖化対策の推進を図るための活動の推進に熱意と識見を有する者のうちから、地球温暖化防止活動推進員を委嘱することができる。」とあります。
この規定に基づき、福島県内で地球温暖化防止活動を実践し、地球温暖化に関する知識などを広く県民に普及啓発を図るために、「うつくしま地球温暖化防止活動推進員」を福島県知事が委嘱しています。
(参考資料)「うつくしま地球温暖化防止活動推進員」設置要綱(PDF 37KB)
※別ウィンドウ・タブで保存または、開きます。
●福島県地球温暖化防止活動推進員 要綱による提出書(2023年12月1日)
(様式1)委嘱申込書(Word 25KB)
(様式2)委嘱推薦状(Word 18KB)
(様式3)再委嘱申込書(Word 23KB)
(様式4)活動報告書(Word 22KB)
「うつくしま地球温暖化防止活動推進員になりませんか!」動画(mp4 94MB)
クリックするとブラウザで再生されます。又は、右クリックで、「リンク先を保存」メニューからパソコンなどに保存し、閲覧ください。
104名の皆さんが活動しています。
※うつくしま地球温暖化防止活動推進員の一覧はこちらからダウンロードしてくださ
い。(PDF)
(諸事情のためお名前を掲載していない人もおります。)
※2023年3月31日現在
うつくしま地球温暖化防止活動推進員の皆さんをご紹介させていただきます
水野 榮 | 管野 正明 | |
佐藤 一男 | 東瀬 紘一 | |
相楽 昌男 | 箭内 美夫 | |
添田 ゆかり | 小椋 栄一 | |
高橋 和章 | 鈴木 亘 | |
佐久間 光好 | 仁井田 彰子 | |
木村 敏夫 | 芳賀 智子 | |
白石田 良一 | 中島 茂 | |
遠藤 清作 | 小林 俊雄 | |
佐治 映二 | 安達 忍 | |
古川 洋一 | 五十嵐 正一 | |
佐藤 将文 | 久木 みち子 | |
渡辺 昭信 | 大内 政雄 | |
本間 幸治 | ||
新山 敦司 | ||
鈴木 和己 | ||
添田 彰 | ||
中村 元彦 | ||
菊地 庄意 | ||
田崎 由子 |
どんな活動をしているの?
うつくしま地球温暖化防止活動推進員の皆さんたちは、自己研鑽のために、自習、研修セミナーへの参加、ステップアップセミナーの企画開催などを積極的に実施し、動きの激しい地球温暖化防止活動に関する最新情報を学んでおります。
うつくしま地球温暖化防止活動推進員の皆さんは、次のような活動をしております。
- ・県民からの地球温暖化防止活動に関する相談への対応
- ・地域の環境フェスティバルに出展し地球温暖化防止活動の啓発活動
- ・町内会、公民館、学校、企業の地球温暖化に関する勉強会、セミナー、講演会の講師
- ・企業向けグリーン経営に関するセミナーの講師
- ・地球温暖化防止活動の役立つ啓発グッズの制作
- ・エコチャレンジや福島議定書へ参加を促す活動
- ・COOL CHOICEの普及活動
- ・その他、県民や企業等から依頼があっことなど
推進員さんたちの活動紹介
古川洋一推進員、久木みち子推進員、第21回子供まつり(本宮市)でCO2測定などを実演
(2017年5月22日)
五月晴れの5月20日(土)10時から15時、本宮市のど真ん中に位置するみずいろ公園にて、本宮市社会福祉協議会主催による第21回子どもまつりが開催されました。テーマは、「できること たくさんあるよ きみのてに」です。
朝から気温がぐんぐん上がり、大勢の家族が来場しました。本宮町の古川推進員、二本松市の久木みち子推進員さんたちは、仲間たちと「温暖化防止サークル」を結成し、この祭りに出展しました。
地球温暖化の原因になるCO2濃度の測定実演や、パネルを使った地球にやさしいエコな生活をするために注意しなければならないことなどを、やさしく丁寧に説明しました。
本宮市は、家庭から出るごみの分別収集を徹底し、集団資源回収を実施している団体に報償金を交付するなど環境問題に意識の高い自治体です。参加した子ども連れの家族のみなさんも、地球温暖化防止活動の大切さを学び直しました。
福島県地球温暖化防止活動推進センターは、CO2測定器やパネルの貸し出し、小冊子「どうなる?!温暖化」などを提供して、古川推進員、久木推進員の活動を支援しました。
◆うつくしま地球温暖化防止活動推進員のみなさんへ、「物品等借用申込書」は下記からダウンロードできます。ご利用ください。
物品等借用申込書(Word 16.7KB)
※別タブ(又はウィンドウ)で表示されます
講師紹介・派遣について
福島県地球温暖化防止活動推進センターでは、地球温暖化など環境問題をテーマに開催される地域や企業、NPO等の講演会、セミナー、勉強会に講師を紹介・派遣しております。
うつくしま地球温暖化防止活動推進員の皆さんや専門家、福島県センターの職員などの中から、皆さんの希望に合った人選を行います。講師紹介・派遣を希望する方は、「講師紹介・派遣申込書」に必要なことを記入して、お申し込みください。
ダウンロード「講師紹介・派遣申込書」(Word 41KB)
※別ウィンドウ・タブで保存が出来ます。
お申し込みは、メール宛先 uketsuke#fukushima-ondankaboushi.org(”#”を”@”に変更してご使用ください)までお送りください。
福島県地球温暖化防止活動推進センターの役割
福島県センターの役割は、うつくしま地球温暖化防止活動推進員さんたちの活動のサポートです。具体的には、
- ・推進員の育成研修、ステップアップセミナーの開催
- ・パネルや測定器の貸出
- ・推進員相互の交流の場の設定
- ・推進員活動に役立つ事業開発・資金調達の応援
- ・推進員さんたちのやりがいやネットワークづくりの応援
など
お問合せ
「お問合せ」のページから、お気軽に問合せ下さい。